サーバーのバックアップについて
サーバーのバックアップ環境 シーキューブデザインでは下記の環境にてバックアップを行なっております。 全て定期的にバックアップされていますが、各バックアップのタイミングによってはご希望されるバージョンに戻せない場合もありま […]
サーバーのバックアップ環境 シーキューブデザインでは下記の環境にてバックアップを行なっております。 全て定期的にバックアップされていますが、各バックアップのタイミングによってはご希望されるバージョンに戻せない場合もありま […]
迷惑メール(スパムメール)は本来、問い合わせいただく見込み客が利用するはずのお問い合わせフォームから送られてきます。色々な対策がありますが、一番手軽にできる対策としてGoogleの提供する「reCAPTCHA」について導
キャッシュとは 通常、webサイトを見る際、下記の図のようにユーザーが「このページを見たい」とサーバーに対してリクエストをかけます。するとサーバーはそのページの内容を返してきます。 この時ページ内の画像を中心に一部のデー
パーマリンク設定の書き換え パーマリンク設定とは記事が公開される際のURLの末尾の設定です。WordPressは何も設定をしなければ自動的にタイトルが日本語のまま流し込まれます。しかし、日本語のままのURLは実際、処理さ
投稿記事に使用する画像の準備について説明していきます。 画像のサイズを調整する 通常、スマートフォンやデジカメ、一眼レフで撮影すると非常に大きいサイズで撮影されます。WordPressへそのままアップロードすることも可能
お問い合わせの多かった迷惑メール対策について記事を投稿いたしました。記事内では対策としてGoogle reCAPCHAのAPIキー取得方法を公開しております。
「迷惑メール対策について」の記事を投稿しました 続きを読む »
投稿画面を開く WordPressの管理画面の左のバーの中から「投稿」の部分へマウスを持っていくと下記のメニューが表示されます。主に使うのは投稿一覧と新規追加の二つになります。 タイトルや見出し本文(段落)を入れる 新規
本文の文字数 本文はの文字数に規定はありませんが、500文字〜2000文字を目安にするのがおすすめです。何かの事柄を体系的に解説したり、説明したりした場合、おおよそ2000文字以内くらいの文字数になります。 改行を使いま
WordPressの記事や各ページ内で扱われる画像や動画、または資料ダウンロードなどに使われるPDFやwordファイルなどはすべて「メディア」の中の「ライブラリ」という場所へ格納されます。記事の編集画面側からアップロード