画像の準備をする

投稿記事に使用する画像の準備について説明していきます。

画像のサイズを調整する

通常、スマートフォンやデジカメ、一眼レフで撮影すると非常に大きいサイズで撮影されます。WordPressへそのままアップロードすることも可能ですが、閲覧者がサイトを見る際の読み込み時間が長くなってしまったり、サーバー上のデータ容量も消費してしまいます。

まずは画像サイズを幅1000(px)×500(px)くらいのサイズでトリミングまたはリサイズでサイズ調整します。その後、画像が荒れない程度に圧縮しながら100KB前後を目安に保存してください。

画像の圧縮はさまざまな方法で可能ですが、一般的にはphotoshopの「web用に保存」という機能で画像の劣化具合を見ながら圧縮調整する方法が一般的です。

画像のファイル名について

SEO対策の前に(必ずお読みください)」で記載している通り、基本的にクローラーは英語で処理されています。

できるだけ画像ファイル名は日本語や、カメラ側で自動的に振り分けられた番号などではなく、記事と関連性があったり、画像の中身が伝わるような英語数字を使ってで表記しましょう。

良い例

  • ipad-setting.jpg
  • ipad-setting1.jpg
  • ipad-setting2.jpg
  • method-image.jpg
  • our-service.png

悪い例

  • アイパッド設定.jpg
  • 02556798.jpg
  • 112-02546.png
  • サービス概要.gif

最初のうちは面倒かもしれませんが、しっかりファイル名をつけておくことで後々の管理もしやすくなります。丁寧に管理するようにしましょう。

上部へスクロール